Poo-tee-weet?(プーティーウィッ?)

ビジネス書などに関する紹介・感想をメインに記事を書いています。経営、組織論、テクノロジー、マーケティング。

『アドルフに告ぐ』 から学ぶ

手塚治虫の『アドルフに告ぐ』の1巻がKindleセールで安かったので試しに読んでみたら意外にはまってしまった。5巻まで一気に読んだ。すぐ次へ次へと買えてしまうKindleの罠にハマった感じです。

さて、この『アドルフに告ぐ』はヒトラーがドイツを統治していた時代を舞台としたストーリーです。秘密の文書を巡って3人のアドルフを中心に物語が進みます。

1巻冒頭


歴史を理解する


全5巻ですが、すごくスピード感もあって面白かった。フィクションといいつつも、歴史背景は忠実に再現されているし(否、その時代に生きてなかったので忠実かはわからんか)、"ユダヤ"が物語のキーになっていて、最終巻ではイスラエル-パレスチナの話まで出てくるところは、現代中東問題の背景を知る上でも素晴らしい漫画だと言える。日本、ドイツ、を中心に第二次世界大戦中の熱狂がまさに狂ったものであるというように、登場人物も狂気じみている。

5巻。ドイツ敗戦間近。


昭和58年から60年(1983年から1985年)に書かれた漫画ということでイスラエルで何かあったかなと思ったら、イスラエルによるレバノン侵攻があったのが1982年のことだった。そういうのもあって手塚治虫はこの漫画を書いたのかなあ。すばらしい。

1982イスラエルの三段階によるシナイ半島からの撤退が完了
ガリラヤ平和作戦により、パレスチナ解放機構PLO)のテロリストをレバノンから駆逐
http://embassies.gov.il/tokyo/AboutIsrael/history/Pages/History-Israel-Timeline.aspx

血で血を洗うイスラエルの「レバノン侵攻」と「パレスチナ難民大量虐殺事件」―1982年6月―
http://inri.client.jp/hexagon/floorA1F/a1f1807.html

ずっとこのユダヤの歴史とか文化については興味がある気がする。去年はイスラエルへ行ったし(これこれ)。

組織・アイデンティティを理解する


アドルフに告ぐ』の前にちょうど『劇画 ヒトラー』を読んでいたのでなんとなく興味の文脈があるのかなあと。それはそうと、ヒトラーナチスという組織と同じような組織は現代にもたくさんあるんじゃないかあと思って読み進めていました。自分のやりたいようにしたい上司と上司の無茶振りに振り回される部下のような。

4巻より

アドルフに告ぐ』では一人のアドルフがユダヤの友人を持ちつつもナチスで教育をされドイツ人としての誇りをもってユダヤを排除する、自身のアイデンティティユダヤとの対比でなり立っており、それが自分自身を蝕んでいくことになる。

誰かを否定して成り立つアイデンティティほど自分の首を絞めるものはないのかなあと思った。「あいつは〜だからダメなんだ、俺より劣等だ」とかいうのは人間性にかけるよね。そういうのにはならないようにしよう、そういう教訓もこの本で学べます。

この本は高校生とか大学生くらいに読んで欲しい。もっと早くこの本に出会っていたらもしかしたら自分も今とは違う方向へいたかもしれない。Kindle万歳。


アドルフに告ぐ 1[Kindle版]

手塚治虫 手塚プロダクション 2014-04-25
売り上げランキング :
by ヨメレバ

次はこちらかなあ。

わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)

アドルフ・ヒトラー 角川書店 1973-10
売り上げランキング : 2331
by ヨメレバ