Poo-tee-weet?(プーティーウィッ?)

ビジネス書などに関する紹介・感想をメインに記事を書いています。経営、組織論、テクノロジー、マーケティング。

『眼の誕生』で気になったところ

※この記事はNoteに書いていたものですが、Noteの趣旨にあってないと今更気づき、こちらに転載します。 連休もある7月20日の週はおやすみを頂いています。せっかく長い休みだし、最近起きて朝ご飯食べたらすぐ仕事、仕事終わって夜ご飯食べて風呂入ったら寝る…

ジョブチェンジあるいは新たな旅立ちな2019年 (2019年をざっと振り返ってみる)

2019年、そして2010年代も今日で終了ですね。ボチボチ振り返りをしていたのですが、文章にする時間をとれておらずギリギリの投稿になりました。まあ特に誰に読んで欲しいというものでもない気がするのですが、大体毎年書いているので書いておかないと自分自…

他者を眺め解決の糸口を見出すナラティブ・アプローチー『 #他者と働く 』を読んだ

社会人10年目にしてナラティブ・アプローチというのを、今回紹介する『他者と働く』を読んで知った。社会構成主義という考えから出てきているようで、最近遅ればせながらもアジャイル/スクラムに関する書籍などを読んだり、研修を受けたりする中で、今まさに…

クチコミを生み出すための手引書ー『フェイス・トゥ・フェイス・ブック』読了

この本、結構前に表紙は見た気がしたのだが、「どうせFacebookがどうのこうのと書いてあるHowto 本じゃねぇの?」と勝手な先入観から読んでいなかった。 それが、コミュニティマーケティングで有名な小島さんのプレゼンテーションでおすすめされていたので、…

『正しいものを正しくつくる』読了。感想など。

”正しいものを正しくつくる”という若干挑戦的とも言えるタイトルだが、正しいものとはなにか?正しくつくることとはどういうことか?ということが何度も繰り返し語られていたように思う。 正しいものを正しくつくる 市谷聡啓 ビー・エヌ・エヌ新社 2019年06…

『ファクトフルネス』をABDで読んでみた あるいは ABDをファシリテートしてみた話

はじめに 選書の方法 と 参加者の集め方 準備 筆記用具類 カッター アジェンダとページ分担計算表 ファシリテーターとして気をつけたポイント 心理的安全性を作る やりながらアドバイスする 参加を促す・一体感を作る さいごに はじめと終わりの変化が見えた…

コミュニティマーケティング虎の巻『ビジネスも人生もグロースさせるコミュニティマーケティング』を読んだ #ファーストピンをねらえ

このエントリーを読むのにだいたい8分くらいかかります。 感想 コミュニティについて僕が考えていたこと 競合でないコトが競合になる時代 「第3の場所」 販売ライフサイクルをつなぐ糊のような役割 最後に おそらく、2017年暮れくらいから2018年くらいにかけ…

アクティブブックダイアログ(ABD)に参加してみた

このエントリーを読むには約7分45秒かかります。 もくじ はじめに アクティブブックダイアログの進め方 効果 アウトプットが前提かつ制限された時間で、集中力があがる 自分の内容とほかのメンバの内容がどう繋がるか注視する ダイアログで多角的な意見を聞…

君はもう読んだか?B2Bビジネスの新常識 The Model

#タイトル煽ってみたw 『THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』読了。 "The Model"という言葉を知ったのは実は去年の夏くらいなのだけれど、まあ大体理解している内容かなと思いつつ…

【読書感想】 資産運用2.0というキーワードにつられて読んだ 『元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法』

北アルプスの朝焼け。少し曇り気味だったけど稜線が綺麗でした。#北アルプス #山 #稜線 #mountain #northalpsjapan #松本 #アウトドア #朝 #morning #outdoor #mastumoto #常念岳 #朝焼け #sunrise #城山公園 新年になってお金のプランを立てる人も多いと思…

ワークショップをデザインしよう

(スペイン、コルドバの夕陽) はじめに ワークショップのデザイン方法 感想 はじめに 会社でワークショップスタイルで会議を進めることが最近流行ってる。というか、単純にその会議を双方向にするという思いや、答えのない問題に対してどういう活動をすべきか…

ネットワーク効果を理解する(その2)ー第4章〜第6章まで箇条書き要約『急に売れ始めるにはワケがある』

以前に3章まであげていましたが、4章から6章まで箇条書きまとめしていましたので、備忘も含めて残しておきます。感染するのって、強いつながりも必要だけど、過剰すぎるとだめで、弱いつながりも意識するのが重要というのが今の所僕が得たことですかね。 引…

ネットワーク効果を理解するー第1章〜第3章まで箇条書き要約『急に売れ始めるにはワケがある』

大分前に文庫本で読んだが内容をいまいち覚えていない。ただ今ちょうど、一気に何かが浸透するときの背景や主要な要因ってなんだろうということを考えていたので、読み返すことにした。量が多いので、まずは第3章まで。 もくじ 第1章:爆発的感染、その3原則…

#コミュニティを考える 。『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ 』を読んだ。

『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~』を読んだ。 WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book) posted with ヨメレバ 佐渡島 庸平 幻冬舎 201…

[音楽] 50mm 巻末にあるプレイリスト

50mmようやく先週くらいに届きました。サイズでかいし、所感としては”いいオッサンの有意義な遊び”でしょうか。1000円でこのコンテンツ、写真は利益度返しな感じ。 まだ雑誌自体はすべて読み来てていないけれど、巻末にTraveling with Tracksという形でおそ…

ドローンとBizDevの参考メモ『ハーバードビジネスレビュー 2018年 01 月号』読んだ

最近流し読みしかできていなかったけれど、ちょっと時間が取れて色々参考になることも多かったので、ドローンの記事と「処方箋型」営業の記事について一部紹介します。 その他、マイケル・ポーターがARの記事を書いていたり、人工知能の記事、コマツCEOのイ…

小説『サラバ!』を読んだ

かなり久しぶりに小説を読んだ。タイミングはふとしたもので、通りかかった地元の本屋さんの前の立て看板で「『サラバ!』、待望の文庫化!」といったようなことを買いてあって、そんなに言うなら買ってみるか。と思って上巻だけ手にとってみたことだった。…

OKRについて考えてみる 2017夏

お題「一気読みした本」 ハイアウトプットマネジメントが復刊してからOKRがいろいろな場所で取り上げられている。昔に書いたこの記事もちょこちょこ読まれているようなので、”目標管理”カットでちょっとまとめて書いておきたいと思う。僕自身、よく年間や四…

脳と睡眠に関する教科書 『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』を読んだ

最近健康系の書物がビジネス書コーナーで良く見かけるようになったと感じます。団塊の世代層やその下の労働人口としてはやや年齢の高めの層の人口が多いので、そのあたりの人たちが買っているのかもしれませんが、若者も今までの働き方(残業をしまくったり…

10代でもわかるマーケティング入門ー『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』を読んだ

最近はとことんマーケティング関連の本を読んで知識を深めようとしている。なんとなく理論の概要などは知っていてもなかなか具体的にその考え方を元に行動をすることができないことが多いが、知識を深めて日頃の活動に活かそうと思っている。前回読んだ同著…

ビル・ゲイツ推薦本 楽天 三木谷会長の『競争力』を読んだ

先日、「そういえば毎年 Bill Gatesが読むべき本をいくつかリストアップしていたけれど、2016年もやっていただろうか?」と思いググってみるとやはり継続してやっていたようだ。どこかのブログ記事で『サピエンス全史』がBill Gatesに取り上げられていると読…

人間とは何なのか?幸せとは何なのか?人類の歴史を壮大なスケールで理解するー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んだ

人類とはどういう存在なのか、周りを囲む情報・文化などはどのように作られたのか、それは誰しもが疑問に思い、それを追求し続けることだろう。本書は歴史的な視点から人類(ホモ・サピエンス)に起こった3つの革命を軸に人類が何を求め、現在に至るのかをあ…

全マーケター必読!『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』

改めてAmazonのレビューをみると、著者のひとり森岡毅さんの前著『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』を読んでから読んだ方がよい、言わばアドバンスコースな内容だということをレビューに書いている人もいまし…

思いあたることがたくさん?『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』

最近は働き方とかに興味があるようで、いくつか本を同時並行で読んでいる。これはそのうちの一つで、海外事例がいくつも掲載されており、刺激になった。外資に働いていてもやはりこの辺の考え方はどこかに残っているようで、感慨深いものがあった。 人口減少…

ほしいものたくさん。出版前に入手した『LIFE PACKING 2.1』

いよいよ(?)待ちにまったLIFE PACKING 2.1が発売間近です。メルマガ会員限定かどうかはよくわかりませんが、先行入手しました(有料です)のでご購入の参考になればと思いさくっとレビューっぽいことを書いておきます。 本書は、1日、2泊3日、2週間〜3ヶ…

IoTをもっと大きなピクチャで考える 『限界費用ゼロ社会<モノのインターネット>と共有型経済の台頭』

2015年10月に出版されていたがちょっとスルーしていた本書。4月くらいにKindleでディスカウントされていたので、ポッチって少しずつ読んでいた。このタイトルからはなんとなく地味なイメージのあるが、予想以上の中身の濃さとエキサイティングな未来を感じら…

男性が気軽にヨガできるところを探してます『外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣』を読んだ

ちまたでは瞑想とかMindfulnessとかいう言葉がはやりのようだ。Googleなども目をつけて社員に研修でヨガをやらせたりという動きがでている。瞑想については、その効果はいろいろなところで謳われていたが、やはりスピリチュアル的な臭いがあるので嫌煙して近…

ドローンはただの箱?『空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか?』を読んだ

メルマガの方ではかなり前からドローンについて語っていた高城剛が集英社からドローンについての本を出した。しかも、DJI、3D Robotics、Parrotの飛行型ドローンを主力にしている3社のトップへのインタビューを含めてという豪華さ。本自体はボリューム感はな…

ロジカルと自然の狭間の経営論 ー 『スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営』

「好きなことだけ!」あたりがキャッチーで、好きなことだけする仕事術的にも聞こえるが、本書はこだわりにこだわり抜いたモノやコトを販売するための経営論という感じの本である。社長は父親の代からあとを継いで社長をすることになった方である。 (ブ~。…

改めて食について考えてみたい ― 『オーガニック革命』を読んだ

この本が出版されたのは2010年1月20日というのだから、満6年も前に書かれたものであるということである。毎週高城剛のメルマガを読んでいるが、「ハイパーノマド」、「リキッド化する世界」などというキーワードは今もぶれずに持ち続けているものだとわかる…